登録販売者のための転職サイト » 登録販売者の給料は安い?社員やパートの給料事情をご紹介 » 登録販売者の給料は安いの?給料事情を調査!

登録販売者の給料は安いの?給料事情を調査!

「登録販売者の給料は安い」という人もいますが、実は登録販売者は業種によって給料事情が異なります。登録販売者の給料事情や時給アップの方法、平均年収や将来性についてまとめてみました。

登録販売者の給料相場は?

登録販売者の平均月収は、新卒で18~20万円に資格手当がプラスされます。中途採用の場合は20~21万円が相場で、そこに資格手当が支給。

そのため、キャリアなしでスタートした場合はボーナス込みで年収が約300万円ほどとなります。この金額は日本の平均年収より低いですが、エリア長クラスになると年収500万円以上を目指すことも可能です。

登録販売者の給料は業種によって変わる!

最近では薬局やドラッグストアだけでなくコンビニエンスストアやホームセンター、家電量販店にもドラッグコーナーが併設されていることが多いため、登録販売者が活躍できる場が年々増えています。

そしてその業種によって給料が異なることもチェックしておきましょう。因みにコンビニエンスストアは「2分の1ルール」が撤廃されて以来、薬を売りやすくなった反面登録販売者の雇用に苦戦しているため、年収の上限が高いところも多く見られます。登録販売者の資格を持っている場合は、高年収を目指すことも可能です。

薬剤師と比べた場合の年収は?

登録販売者は薬剤師とよく比較をされますが、資格が異なるので業務内容や働ける場所も異なり、年収面でも差があります。登録販売者の平均年収400万円に対し、薬剤師の場合は、平均年収が585万円ほどとなっているので、薬剤師と比べると決して高い年収ではありません。

しかし、登録販売者はライフスタイルに合わせて勤務先や勤務時間を選べますので、時間に限りのある忙しい方におすすめの職業と言えるでしょう。

登録販売者の給料をアップしたい!その方法とは?

全国的に需要の高い業種のため、給料アップを目指せる登録販売者。より時給や資格手当の高いところへ転職したりすることも方法の1つです。決して簡単ではありませんが、店長またはそれ以上にキャリアアップすれば、給料をアップすることも可能です。

登録販売者の将来性は?

ドラッグストアは、今後も全国規模で店舗数が伸びていきますので登録販売者の需要はより高くなっていきます。アルバイトやパートであれば、資格未取得であっても働きながら資格の取得をサポートしてくれる会社もあります。それほど将来的にも需要が見込める業種です。

まとめ

登録販売者は薬剤師に比べると年収は決して高くはありません。それは資格取得の難易度や業務範囲が異なるためですが、登録販売者は将来的にも需要が見込める業種となっているため、より給与や待遇の良い店舗に転職するなどで給料アップやキャリアアップを目指すことができます。