一部で「登録販売者は仕事がない」と 言われていますが、そんなことはありません。そんな登録販売者の”いま”と”今後”について詳しくご紹介します。
登録販売者の活躍の場は主に薬局やドラッグストアです。しかし、毎年「登録販売者の人数が増えるほど、仕事が見つけられない登録販売者があふれるのではないか?」と心配する声が聞かれるのも事実です。
「活躍できる場がない」ということは、これから登録販売者の資格を取りたいという人にとっても死活問題です。
しかし、登録販売者の需要はこれからも増加していきます。その理由はどんなものなのでしょうか。こちらのページで登録販売者の”いま”と”今後”についてご紹介します。
登録販売者は、お客様から症状や既往歴などを聞きながら、ベストなお薬を提案するプロです。多くのお客様から頼りにされ、「地域の健康を守る存在」としての地位を確立しています。
そして大型のドラッグストアや、営業時間の長いドラッグストアなど、より便利な形態の店舗にたいして需要が増していることもあり、いたるところにたくさんのドラッグストアがオープンしています。
それに伴い、登録販売者の需要は右肩上がりになっているという現状があります。そのため、より条件の良い職場へ転職する人や、登録販売者の資格の取得制度が充実している店舗へ転職する人も増えています。
登録販売者の求人と言えば、少し前までは「正社員」ばかりでしたが、結婚や出産などでライフスタイルが大きく変化した人にとっては、「正社員で登録販売者の仕事をする」ということが負担になっている人もいます。
そのため、資格は持っていながらも働けないという人がいました。そんな中、近年では薬局・ドラッグストアの登録販売者を「アルバイト」や「パート」といった幅広い雇用形態で登録販売者を募集している店舗も増えてきました。
それによって登録販売者として働きやすくなったり、ライフスタイルに合った働き方もできるようになってきています。
登録販売者は、一般用医薬品のほとんどを扱うことができますので、2009年6月に施行された薬事法改正によって「登録販売者」という資格が誕生以来、年を追うごとに登録販売者の数を増やし続けています。
それに伴い、新しく資格を取得した登録販売者は、活躍できる場所が少ないのではないか?と考えてしまう人もいます。
では、登録販売者として活躍できる場所にはどんなところがあるのかをチェックしてみましょう。
登録販売者の活躍できる場所として代表的なところは、薬局とドラッグストアです。店舗の規模にもよって異なりますが、1つの店舗に登録販売者1名体制のお店もあれば、数名体制のお店もあります。
店舗の規模や営業時間などによって必要な人数が変わってきます。そのため、同じ登録販売者のお仕事でも店舗や立地、関わるスタッフの数などで働く雰囲気も大きく変わります。
ライフスタイルに合った店舗を探すのも良いですが、店舗の雰囲気やスタッフなどで選ぶ方も増えています。
今まで「医薬品販売」と言えば薬局やドラッグストアでしたが、最近ではコンビニやスーパーなどにも医薬品の販売コーナーが併設されている店舗があります。
また、他にも家電量販店やホームセンターなどでも医薬品が販売されているので、活躍できる場はどんどん増えてきています。
登録販売者は、薬に関する業務だけでなく、接客や品出し、発注などの業務も行いますので、働く店舗によっては仕事内容も変わってきます。
実際に仕事に応募をする前に、お客様として店舗を訪れてみて、登録販売者として働きながらどんなことが学べるか、どんな楽しみがあるかといった目線でチェックしてみるのも良いでしょう。
「登録販売者は仕事がないのでは?」と心配している人もいますが、実は登録販売者として活躍できる場は、確実に広がっています。そして店舗の種類や立地、働き方などはその店舗によって全く違います。
近年は登録販売者の需要が増えている背景もあり、給与面や福利厚生などの待遇面でも特色のある企業が増えてきていますので、「自分に合った店舗」が見つけやすくもなっています。
今働いている店舗に対して特に不満がない場合でも、他のお店がどういう状況か、どんな待遇で働けるのかをチェックしてみることをおすすめします。
もし、他に条件の良いところがあれば、転職をすることでよりプライベートが充実出来たり、働きやすくなることもありますので、話だけでも聞いてみることをおすすめします。
※2018年10月時点の情報
※2018年10月時点の情報
※2018年9月時点の情報
※2018年10月時点の情報
※1
※2
※3
※4
※1.コンビニ:2018年10月時点の情報
※2.薬局:2018年10月時点の情報
※3.家電量販店:2018年9月時点の情報
※4.スーパー:2018年10月時点の情報