運営会社・店舗にもよりますが、ドラッグストアは販売ノルマがあるところが多い傾向にあります。1ヶ月間に売らなければならない医薬品の数が決まっており、そのノルマが達成できないと、査定に響くことも……。一方、コンビニは基本的に販売ノルマがないため、ゆったりと余裕をもって働けるでしょう。
コンビニは基本的にシフト制となっているため、融通が利きやすい労働環境だと言えます。早朝希望や1日数時間~という短時間、土日のお休みも可能です。急なシフト変更も相談しやすいので、趣味を優先したい方や、家事や育児と両立したい方でも働きやすいのではないでしょうか。扶養内で働きたいという人にもおすすめです。
ドラッグストアでは、薬剤師をはじめ複数の資格保有者が一緒に働くのが一般的です。対して、コンビニでは医薬品に関する有資格者が限られるため、登録販売者として働けば一目置かれる存在になるでしょう。
一般的にドラッグストアでアルバイトをする場合、登録販売者資格を取得していたとしても時給が高くならないケースも少なくありません。それはドラッグストア自体に薬剤師・登録販売者などの有資格者が正社員として在籍しているため、アルバイトには登録販売者資格を求めていないためです。
コンビニであれば店長などのスタッフが登録販売者資格を取得していないケースが多く、登録販売者の資格を求めているため時給が高く設定されやすい傾向にあります。
コンビニで働いたという経験は、同じような業態に再就職するときに有利となるでしょう。つまりコンビニで働くと、別のコンビニに入社しやすくなるのです。また同じチェーン店であれば、前に勤めていた店舗の評価が維持される制度を導入しているコンビニもあります。
コンビニは日本全国にコンビニ各社が店舗を展開しており、基本的には多くの人が自分の生活圏内でコンビニ店舗を見つけやすいでしょう。特に都市部などではコンビニ併設型ドラッグストアが拡大していることもあり、登録販売者としてのキャリアを活かしながら働けるコンビニを見つけられる可能性もあります。
その他にもコンビニ勤務ではドラッグストアや小売店での経験を活かし、コンビニでつちかった経験を次の就職や転職へ活かせることもメリットです。
コンビニは現代日本において欠かすことのできない商業スタイルの1つとなっており、様々なニーズを抱いた人がコンビニへ訪れます。言い換えれば、コンビニ店員はそれらのニーズへ適切に対応できるスキルを備えていなければならず、通常の小売店やドラッグストアでの業務よりも取り扱う仕事の範囲が異なります。
そのため、責任感を持って仕事へ取り組める人にとっては、やりがいや達成感を抱きやすいでしょう。
コンビニは日本各地に存在しており、同一のコンビニチェーンであればつちかった経験をそのまま別の場所で活かしやすくなります。そのため、同系列のコンビニを見つけられるなら、引っ越しや転居によってエリアを変えてもスムーズに転職や再就職を目指せることはメリットです。
実際、登録販売者がコンビニで働く場合、店舗管理者であれば登録販売者資格をもっている人はひとりでもいいのですが、そうでない店舗は薬剤師もしくは5年以内に2年以上の実務経験者が必要になります。
そのため、コンビニでの登販資格者募集は、管理者を満たしている人という条件であることがままあります。
ドラッグストアのように、積極的な社員登用や店長候補への抜擢などは多くはないようなので、「店長を目指して働きたい」「正社員になってしっかり稼ぎたい」という方は向いていないのかもしれません。その反面、扶養内で働きたい主婦や、自分の時間を大切にしたいと思っている人には、コンビニでの働き方が適しているのではないでしょうか。
コンビニは地域の人々から需要のある店舗であり、様々な人が訪れる場所でもあります。そのため役割や業務について意欲を抱いていれば達成感を得やすいこと仕事です。
一方、「コンビニ店員」という単語にはアルバイト従業員のような社会的なイメージも根強く、ドラッグストアなどで医薬品や医療品の販売を任されている場合と比べてやりがいを感じにくい人もいるでしょう。加えて給与面でも正規雇用として採用されている場合より低くなることがあります。
比較的シフトの希望を聞いてもらいやすいというコンビニ。そんなコンビニで働くなら、時給の高いところで働きたいというのは、みんな同じではないでしょうか?
ここでは「業界動向リサーチ」サイトに掲載されている「コンビニ業界 売上ランキング(2022-2023年)※」の上位3社の中から、登録販売者のアルバイト・パートの求人をしている東京都内の店舗のうち、時給が高かった2つの企業をご紹介します。時給は、東京都内での一日の最低時給を参照。(2024年2月29日時点)東京都の最低賃金は2023年10月1日より1,113円。
1位:1,150円~
ローソン
台東区、板橋区、世田谷区など
2位:1,113円~
ファミリーマート
新宿区、中央区、荒川区など
ここでは「業界動向リサーチ」サイトに掲載されている「コンビニ業界 売上ランキング(2022-2023年)※」の上位10社の中から、登録販売者のアルバイト・パートの求人をしている企業をご紹介します。(2024年2月29日時点)
ローソンはコンビニ業界の中でも医薬品販売に力を入れており、医薬品取り扱い店舗数は2018年10月時点で204店舗を記録しています。また、2013年からは「マチの健康ステーション」を目指してヘルシーな商品を展開しており、健康志向の方から人気があります。
都合のよい時間帯に働ける
(前略)自宅から比較的近い店舗で働いているのも、安心材料。何かあったら、すぐに帰れますから。これも、日本全国にたくさんの店舗を展開しているローソンで働くメリットですよね。ドラッグストア勤務が長かったため最初は薬以外の商品を販売することに戸惑いもありましたが、慣れればそれも楽しいし、「登録販売者だからドラッグストア」という先入観を捨ててローソンを選んだのは大正解だと、今では思っています。
引用元:LAWSON
色んな仕事に関われる
ローソンの登録販売者はお薬の専門職でもありますが、ローソンスタッフの一員でもある。ドラッグストアや薬局だと担当業務は限定されますが、ローソンでは医薬品のご案内だけではなく、コンビニスタッフとしてのお仕事にも携わることができます。毎週新しい商品が入ってきますし、時代に合わせた新しいサービスが始まったりもするので、長く働いていますが本当に飽きないんです。(後略)
引用元:LAWSON
ファミリーマートは、2008年から医薬品販売をはじめ、地域のお客様の困ったことを解決できる店舗を目指しています。また、コインランドリーやTSUTAYA、フィットネスジムなどと提携し、従来のコンビニにはない新しい形のファミリーマートもあります。
ファミリーマートで登録販売者として働いている方の口コミは見つかりませんでした。
JR東日本クロスステーションが運営するEki RESQは、駅ナカにある店舗。そのため、雨の日も風の日も関係なく通いやすいのが特徴です。また意欲的に仕事ができるようキャリアアップ制度を設けています。「リーダー」「アドバンス」「ミドル」「ベーシック」というように4段階の評価で時給アップにもつながっていきます。
仕事の幅も広がり、やりがいも増えました
家庭と仕事を両立しながら、試験勉強に取り組み、登録販売者の資格を取得しました。資格取得により、仕事の幅も広がり、やりがいも増えました。これからも家庭と仕事を両立させながら働き続けたいと思います。
ドラッグストアどで働く場合は登録販売者だということが一目で区別できるように白衣を着用して勤務することが多いのですが、コンビニの場合だと他の店員と同じ制服を着用するケースがほとんどでしょう。それは、コンビニは登録販売者という区別をつける必要性がないためです。
つまりドラッグストアとコンビニでは登録販売者の需要や働き方は、大きく変わってきます。ここでは需要・働き方について紹介するので、ぜひチェックしてください。
ドラッグストアの主力製品は薬に関するものですが、コンビニは食品などが主力製品となります。そのため欲しい薬があればドラッグストアまで足を運ぶ人がほとんどで、コンビニで薬の相談をしたいと思う方は多くありません。そのためコンビニだと薬に関する接客をする頻度が少なく、登録販売者としてのスキルを活かせるチャンスは少ないでしょう。
コンビニであれば正社員を目指すことも可能です。正社員になれば店舗の運営・シフト作成・金銭管理・本部への報告などの業務が増えるでしょう。責任ある仕事が増える分、収入面や待遇も向上するので、少しでも収入アップを目指したいと考えるなら正社員の道も検討してみてください。
またコンビニはフランチャイズ加盟店が多くあり、フランチャイズの店舗に就職すれば雇用主は店舗のオーナーとなります。そのため転勤をするケースはほとんどありません。転勤をしたくないと考えている方もフランチャイズの正社員は向いているといえるでしょう。
登録販売者としてコンビニで働きたいと思った場合、どのように選ぶのが良いのでしょうか?ここでは求人の選び方について紹介します。
登録販売者の有資格者がコンビニで正社員になるためには、一般的に管理者要件をクリアしなければなりません。「過去5年以内に月80時間以上の勤務状況を2年間継続している」などの条件を満たす必要があります。
そのため実務経験が足りないのであれば、「研修中可」の求人を選ぶことが重要です。またコンビニでも実務経験を積むことはできるので、しっかりと実務をこなすことも大切になってきます。
コンビニは24時間営業している店舗が多く、コンビニで働けば夜勤を求められるケースもあります。しかし登録販売者として正社員になれば、夜勤なしの日勤だけの働き方も可能です。法律で22時~5時の時間帯は給与を上乗せしなければならないと定められており、一般従事者よりも高い賃金を払っている登録販売者を夜勤として働かせれば、その分店舗の負担が増えてしまいます。そのため来客数が少ない夜勤帯に登録販売者を働かせない店舗も多いためです。
コンビニ業界やドラッグストア業界において、コンビニ併設型ドラッグストアへ参入する企業が増えており、そこで活躍する登録販売者も増えています。
そもそもドラッグストアや薬局は24時間営業でない店舗も多く、深夜や早朝に急な体調不良を抱いた人が医薬品や医療品を買いに行こうと思っても、店が開いていないケースは少なくありません。そのような中、営業時間が24時間体制で年中無休のコンビニでも気軽に薬などを購入できるチャンスが認知されれば、ヘルスケア業界の価値が高まっている日本において将来的にも需要の拡大が見込まれるでしょう。