登録販売者のための転職サイト » 登録販売者の給料は安い?社員やパートの給料事情をご紹介 » 登録販売者の給料は?パートの時給や待遇について調査

登録販売者の給料は?パートの時給や待遇について調査

パートで登録販売者として働いた場合の給料事情や給料以外におさえておきたい待遇面についてまとめました。登録販売者をパートとして働こうと考えている人は応募前にチェックしてみましょう!

【パート】登録販売者の時給はどのぐらい?

パートの場合は、登録販売者の資格を持っていない場合でも働くことができます。その場合の時給は1,000円前後です。そして仕事をしながら職場のセミナーや研修会に参加したり、テストを受けたりしながら登録販売者の資格取得を目指すことになります。

登録販売者の資格を取ることで時給が大幅にアップするので、未取得の方は資格取得のサポートに力を入れている企業を選ぶと良いでしょう。

給料だけじゃない!パートでの登録販売者の魅力とは?

パートで登録販売者として働く場合は、時給の面で魅力を感じますがそれだけではありません。パートでも福利厚生がしっかりしている会社であれば、社会保険に加入できたり、社員割引で買い物ができるといった魅力もあります。

生鮮食品なども販売しているドラッグストアであれば、生活費をかなり抑える事も可能に。他にもパートであればある程度の時間の融通もききますので、家事や子育てとの両立もしやすいというメリットもあります。

パートで登録販売者になるにはどうしたらいい?

給料の面や福利厚生の面などで魅力の多い「パートでの登録販売者」になるためには、どのようにしたら良いでしょうか。まずは資格の有無にもよって異なりますが、登録販売者の資格を持っていない人に関しては、無資格でもOKな会社で、かつ研修制度やトレーナー制度、独自の社内テストなどで資格取得のサポートに力を入れている会社を選ぶのがおすすめです。

そして既に登録販売者の資格を持っている人に関しては、給料や福利厚生、仕事内容や勤務時間・勤務地などを考慮し、ライフスタイルに合った業種・お店を選ぶと良いでしょう。

パートでお給料が良くて働きやすそうな職場はどこ?

実際のパート求人から、お給料や働きやすそうな企業をチェックしてみました。

おすすめはドラッグストア以外の企業

登録販売者の求人をネットで探すときに「パート」に絞って検索すると、一番多い求人がドラッグストアなのがわかります。しかし比較的大きな都市では、ドラッグストア以外にも、コンビニ・スーパーマーケット・ホームセンター・家電量販店からの求人も見かけるでしょう。

これらの業界は、医薬品や健康食品、化粧品といったコーナーだけを担当することが多いのが特徴。そのため多様化した商品を取り扱うドラッグストアより、限られた棚の商品だけを担当できます。本来の登録販売者の目的である、お客様へのカウンセリングや相談にしっかりのれる環境が整っているのです。

その他の業種のほうが給料が高め

給料面で見ても、一般的なドラッグストアよりその他の業種のほうが時給は高めです。日中であれば、ドラッグストアのパートの時給は800円~1,100円ほど。全国的な平均では約890円です。

一方、その他の業界の登録販売者の求人から見ると、スーパーマーケットは1,000円~1,200円、家電量販店が1,200円~1,350円、コンビニが1,000円~1,450円と、首都圏以外でも1,000円超えがほとんど。そのうえ従業員割引の待遇や、福利厚生が充実しているといった付加価値があり、お得感もあります。

スーパーマーケットや家電量販店、コンビニ等のデメリットがあるとすれば、ドラッグストアより求人数が少ないことです。また、少数精鋭でシフトを回しているため、2年以上登録販売者として働いている実務経験者を求める募集がほとんど。つまり、資格を取得したばかりの方は未経験者可の店舗を探すことになります。

パート雇用の登録販売者求人を出している会社

参考までに、神奈川県藤沢市でパート雇用の登録販売者求人を出していた会社の求人要項をいくつか紹介いたします。

【ドラッグストア】ウエルシア

勤務地 藤沢柄沢店
勤務時間 15時~24時
週5日間
時給 時給1,102円~
待遇 交通費実費支給(規定内)
制服貸与
従業員割引
メリット ドラッグストア業界では時給が高め
従業員割引が利用できる

【コンビニ代表】ローソン

勤務地 藤沢本鵠沼
勤務時間 0時~24時
週1日以上、勤務時間応相談
時給 時給1,300円~
待遇 交通費支給(日額600円まで)
制服貸与
メリット 家庭やプライベートと両立しやすい
医薬品購入のお客様に向き合える
コンビニ業務も学べる

まとめ

全国的に需要の高い登録販売者は、パートとして働く場合でも魅力がたくさんあります。業種や企業によって資格取得のサポートや採用後のトレーニングなどさまざまありますので、自分の働き方に合った企業でパート登録販売者として働いてみてはいかがでしょうか。