登録販売者のための転職サイト » 家電量販店の登録販売者求人

家電量販店の登録販売者求人

家電量販店の登録販売者の
メリット

語学を活かせる

家電量販店といえば、日本製家電の「品質の高さ」と「安心感」が外国人観光客の人気を博しているのが特徴。商品や店内を案内する機会もあるので、語学を活かしたい人にはピッタリです!

また、医薬品以外の商品も案内することもあるので、豊富な知識が身につきます。

家電量販店の登録販売者の
デメリット

とにかく忙しい!

家電を買い求めるために来店したお客さんがほとんどのため、家電売場の案内をすることも多く、とにかく忙しいのがデメリット。家電商品を覚えたり接客したりと、「やることが多すぎる」との声もあります。

家電量販店で募集給与が
高いランキング

顧客サービスの向上を図るため、医薬品の取り扱いを開始する家電量販店も増えており、登録販売者を募集する企業もわずかながら増えています。そんな店舗への就職をお考えの方に向け、ここでは「業界動向リサーチ」サイトに掲載されている「家電量販店業界 売上高ランキング(2021-2022年)※」の上位10件から、登録販売者のアルバイト・パートの求人をしている企業のうち、時給が高かった2つの店舗をご紹介します。時給は各企業の募集エリアが統一していないため、同じ条件ではないが一日の最低時給を参照。(2024年2月29日時点)

※参照元:業界動向リサーチ「家電量販店業界 売上高ランキング(2021-2022年)https://gyokai-search.com/4-kaden-ryohan-uriage.htm

1位:1,200円~
ビックカメラ

広島、愛知、東京

ビックカメラ登録販売者求人ホームページキャプチャ
引用元:ビックカメラ
https://biccamera-job.net/jobfind-pc/

2位:1,060円~
Joshin

奈良、兵庫、大阪

ジョーシン登録販売者求人ホームページキャプチャ
引用元:Joshin
https://joshinjob.jp/jobfind-pc/

登録販売者を募集する家電量販店

ここでは登録販売者を募集する家電量販店として、「業界動向リサーチ」サイトに掲載されている「家電量販店業界 売上高ランキング(2021-2022年)※1」の上位3社の企業を紹介します。取得した資格を活かして活躍したいとお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

※1 参照元:業界動向リサーチ「家電量販店業界 売上高ランキング(2021-2022年)https://gyokai-search.com/4-kaden-ryohan-uriage.htm
※時期によっては、採用していないところもございますので、詳しくは各家電量販店の採用サイトをご確認ください。

ビックカメラ

ビックカメラの特徴

大型家電をはじめ、多種多様の商品を取り扱うビックカメラ。店内には「ビックドラッグ」を設けて医薬品や洗剤などの日用品も販売しています。他にもコンタクトレンズや、自転車、ゴルフ用品などをとりそろえ、専門性の高い家電量販店といえます。

ビックカメラで登録販売者として働いている人の口コミ

取り扱っている医薬品の種類が多い

ビックカメラの「ビックドラッグ」は、医薬品の種類が他のドラッグストアより多いと思います。商品知識をきちんと身につけないと接客も品出しも何もできない感じです。

商品を取りに倉庫に行く回数が多い

ビックカメラは、ひとつの店舗の中に登録販売者の人数が多く、わからないこともすぐに聞けるので安心して仕事ができます。でも、店内が広くて、店頭にないお薬を倉庫に探しに行くこともあるので、結構疲れます。

ビックカメラの
詳細&求人を
このサイトでもっと見る

ヤマダデンキ

ヤマダデンキの特徴

ヤマダデンキは全国各地に店舗を構える家電量販チェーン店です。最近ではリフォームにも力を入れており家電売場は縮小しています。テックランドやLABIといった大型店舗もあります。

ヤマダデンキで登録販売者として働いている人の口コミ

決算期にはドラッグコーナーも大忙し

家電量販店の特徴だと思いますが、決算期になるとお客さんの来店数が途端に増えるので、ドラックコーナーも忙しくなります。医薬品や日用品だけでなく、他の商品の品出しも手伝わなければいけないくらい忙しかったです。

先輩が優しかった

私の働いていた店舗は店長がとても厳しく、少しでも陳列棚で商品のすき間があると、「補充しろ」と言われました。でも、医薬品や日用品の種類は少なかったので、すぐに覚えられましたし、先輩も優しかったので働きやすい職場でした。

ヤマダデンキの
詳細&求人を
このサイトでもっと見る

ヨドバシカメラ

ヨドバシカメラの特徴

ヨドバシカメラはネット通販に力を入れており、実店舗で医薬品の取り扱いがあるのは、2018年9月現在、神奈川県マルチメディア川崎ルフロンのみとなっています。登録販売者は正社員のみで、通販サイトのヨドバシドットコムの医薬品ピッキング作業や出荷準備を担当します。

ヨドバシカメラで登録販売者として働いている人の口コミ

倉庫の仕事がほとんどです

ネットの注文に対して、医薬品を出荷する仕事がほとんどだったため、登録販売者というより倉庫の仕事という感じでした。

ヨドバシカメラの
詳細&求人を
このサイトでもっと見る

家電量販店以外の求人も知りたい人へ

家電量販店のメリットや給与について解説してきましたが、忙しすぎるのはちょっと…という場合などは、ぜひ別の職場もチェックしてみてください。