登録販売者のための転職サイト » 登録販売者の転職はココをチェック!ポイントやノウハウを伝授 » ノルマなしの業界を選んで転職する

ノルマなしの業界を選んで転職する

お客さんに最適の薬をすすめたいと願って資格を取得したのに、お店の販売ノルマがネックで悩んでいる方は多いのではないでしょうか?こちらのページでは、販売ノルマのメリットとデメリットや、ノルマなしの業界について紹介していきます。

販売ノルマのメリットとデメリット

登録販売者の勤め先は、ドラッグストア・医療品コーナーのある小売店・コンビニなどがありますが、求人数からするとドラッグストアが断然多いのが現実です。そのような状況のなかでドラッグストアに勤務した場合、プライベートブランドの販売促進や、売値を安くして売上個数を上げるための「販売ノルマ」が課せられることが多々あります。

「販売ノルマ」と聞くと、タイトでネガティブなイメージを思い浮かべますが、ノルマを達成することで販売評価が上がり、キャリアアップと年収&賞与アップにつながるメリットもあります。販売ノルマはわかりやすい評価方法なので、勤務先で着実にポジションを上げたい方にとっては悪くないシステムと言えるでしょう。

その一方で、お客さんに最適の商品を提供したくても、ノルマ達成のために推奨品をすすめなくてはいけない、という葛藤に悩んでしまう登録販売者もいます。さらにノルマを達成するために残業に追い込まれたり、上司から精神的苦痛を受けるケースもあるようです。

「販売ノルマ」のためにストレスが募ったり、働くモチベーションが上がらないようであれば、ノルマのない会社や業種へ転職する手段を考えましょう。

販売ノルマのない企業とは?

ドラッグストアの求人広告であれば、「販売ノルマはありません」という記載がされている企業をチェックしましょう。このような企業の場合、価格競争よりも顧客によりそう誠実なサービスを提供することで、固定客をつかむ努力をしています。例えばドラッグストアの一部では、求人広告に「販売ノルマなし」の記載が入っているものもあり、ノルマのない求人を探している方には応募する価値があるでしょう。

反対にディスカウントをウリにしているドラッグストアは、厳しい販売ノルマのあるお店が多いようです。

また一部のスーパーマーケットなど小売業社内にある医薬品コーナーも、販売ノルマがないことが多いようです。スーパーでは他の買い物のついでに薬を買う顧客が多く、販売ノルマを設定できるほど薬を購入する人がいないからです。

同様の理由で、コンビニ業界も販売ノルマがないようです。

コンビニの登録販売者求人を詳しく見てみる

求人広告以外で販売ノルマのある・なしを判断するには

販売ノルマのないことを条件に転職先を探すのであれば、その企業で働く従業員による口コミサイトを参考にするのも一つの方法です。店舗によって差があるかもしれませんが、販売ノルマについてネガティブなポイントが多く寄せられている会社は要注意です。

また、面接に行って事務所を訪れた際に、事務所内に個人の売り上げ記録が貼りだされているようなお店も「販売ノルマ」があると考えていいでしょう。